
高野山は、平安時代のはじめに弘法大師によって、開かれた真言密教の聖地です。
「金剛峯寺」という名称は、お大師さまが『
題字は、弘法大師の真筆を集字したものです
最新情報
-
更新情報
-
-
来る令和十六年(2034年)宗祖弘法大師御入定千二百年御遠忌大法会を奉修いたします。
この度、宗祖弘法大師御入定千二百年御遠忌大法会の記念事業といたしまして奥之院燈籠堂改修工事を行っております。
奥之院・金剛峯寺・伽藍・大師教会、各窓口にて、受け付けいたしております。
皆様の深いご理解、ご協力を賜りますようお願い申し上げます。詳しくは宗祖弘法大師御入定千二百年御遠忌大法会記念事業奥之院燈籠堂改修工事勧募のお願いをご覧下さい。
-
「日本のヘレンケラー」と称される大石順教尼とその最後の弟子、日本画家 南正文さんの人生を描いたドキュメンタリー作品。
共に両腕がない二人。南さんは口筆で絵を描き、大石順教尼の教えを守ることで人生が開眼していく。ところが順教尼の亡き後その重圧から南さんの筆は止まる。心に障害を作らず、すべてを許し、時代を超越し運命を切り拓く。
包み込むような優しさ温かさ、溢れ出るエネルギー、凛とした美しさ、南正文さんの日本画は、南さん自身の生き方そのもの。
日本画とドキュメンタリー映画、どうぞ合わせてご覧ください。日時:令和7年5月3日(土・祝)~5月6日(火・休)
午前8時30分~午後4時30分
※最終日は午後4時まで
場所:総本山金剛峯寺 新別殿
※拝観料が必要です(中学生以上1,000円、小学生300円、未就学児無料)同時開催 南正文ドキュメンタリー映画「天から見れば」ダイジェスト版 無料上映会
主催:一般社団法人南正文よろこびの種を
協賛:口と足で描く芸術家協会
高野山真言宗総本山金剛峯寺
後援:和歌山県
和歌山県教育委員会
高野山を知る
-
真言宗とは真言密教の教えと伝統
-
金剛峯寺とは高野山真言宗総本山を紐解く
高野山金剛峯寺の見どころ
高野山は歴史や文化、自然などが凝縮した素晴らしい景趣を誇っています。
高野山の広い境内の中には様々な名所が存在します。
是非参拝や観光に訪れる前にどのようなルートで高野山を巡るのか想像を巡らせて下さい。
-
高野山の見所
-
金剛峯寺の見所
ご案内
参拝や観光においでになる方へ
-
金剛峯寺の講座・体験金剛峯寺では宗教行事だけでなく、瞑想体験、写経、御詠歌、華道など様々な講座や、森林セラピー体験の機会をご用意しております。
-
年中行事金剛峯寺で執り行われる年間の宗教行事を一覧でご紹介致します。
-
密教芸術密教の響き、声明(しょうみょう)について。また、文化財を収蔵する霊宝館のご案内です。
-
御社詣り七五三詣り、初宮詣りの情報を掲載しております。
-
金剛峯寺を詳しく知る高野山金剛峯寺を深くお知りになりたい方は是非訪れてください。
-
月刊高野山高野山の魅力を存分にお伝えする『月刊高野山』のご案内です。