English/French
English/French
  • フォトコンテスト稚児大師賞
  • フォトコンテスト弘法大師賞
高野山
和歌山県伊都郡高野町高野山

高野山は、平安時代のはじめに弘法大師によって、開かれた真言密教の聖地です。
「金剛峯寺」という名称は、お大師さまが『金剛峯楼閣一切瑜伽瑜祇経こんごうぶろうかくいっさいゆがゆぎきょう』というお経より名付けられたと伝えられています。
題字は、弘法大師の真筆を集字したものです

金剛峯寺関係各所拝観案内
高野山で泊まる 宿坊体験/詳しく見る

※一般社団法人高野山宿坊協会サイトの宿泊案内ページにリンクします

予約可能な高野山体験/詳しく見る

※一般社団法人高野山宿坊協会サイトの「予約可能な高野山体験」ページにリンクします

最新情報

  • 催事情報

    感謝と祈りの御奉納チラシ
    トークショー・コンサート・展示会イベント「感謝と祈りの御奉納」が開催されますのでお知らせいたします。

    開催期間:2023年10月14日(土)
    開催時間:15:00~17:30(予定)
    会  場:伽藍金堂北側特設会場
    料  金:5500円

    チケット申し込みはこちら

    詳細はイベント公式サイトをご覧下さい。

  • お知らせ

    なりすましアカウント1
    nが多いアカウント

    なりすましアカウント2
    iが多いアカウント

    金剛峯寺インスタグラムの公式アカウントになりすましてDM(ダイレクトメール)を送付する事件が報告されています。
    金剛峯寺からフォロワーの皆様に直接連絡することはありません。
    懸賞のイベントも開催しておりません。

    上記のアカウントは総本山金剛峯寺とは一切関係がありません。
    DMを受け取った場合は被害防止のため、偽アカウントのブロックをお願いいたします。
    皆様ご注意下さい。

  • お知らせ

    徳川家霊台

    令和5年8月15日の台風7号による倒木の影響で拝観を中止しておりました、徳川家霊台につきまして、
    9月12日(火)より拝観を再開いたしますのでお知らせいたします。

  • お知らせ

    2024表紙イメージ
    ※ 2024年版表紙のイメージです。台紙の色調は多少変わります。

    高野山真言宗では、社会福祉事業の一環として“こころの便り”事業(在宅要介護者・独居高齢者支援)を今年も実施、毎年好評を得ている卓上絵はがきカレンダーもまた、新しい年への希望を乗せて、現在作成中です。
    御宝号念誦運動寄金に対する授与品として、今年もご用意させていただきますので、ご登山の折に運動の趣旨にご賛同いただければ幸いです。

    授与申込に対しましては、一部につき500円の寄金を申し受けます。

    ※ 複数申込等で郵送を希望される場合は以下よりPDF ファイルをダウンロードいただき、FAX または郵送でお申し込みください。
      その他、詳しいことは社会課にお問い合わせください。
    ※ お届けは11月下旬までの予定となっております。
    ※ 授与に伴うご浄財は、社会福祉基金として高野山真言宗が行う社会福祉事業に活用させていただきます。

    10月中旬より金剛峯寺 下記の窓口においての授与も予定しております。
     金剛峯寺拝観・御朱印窓口  奥之院御供所授与品窓口  大師教会受付

    〈寺院住職様へ〉
     高野山真言宗寺院からの「こころの便り」事業申込、同時に卓上カレンダー授与申込も受付中です。
     宗務ネットまたは社会課でご確認ください。

    2024年カレンダー授与のご案内(PDF)

    2024年カレンダー授与申込書(PDF)

    【お問い合わせ・申込先】
    〒648-0211 和歌山県伊都郡高野町高野山132
    高野山真言宗 社会人権局 社会課
    Tel:0736-56-2013 ( 平日8:30~17:00 )
    Fax:0736-56-2226  E-mail :shakaika@koyasan.or.jp

高野山の法話

毎月1日、15日に更新しております。
最新の法話はYouTube公式チャンネルへどうぞ

金剛流 御詠歌のご案内

高野山を知る

高野山金剛峯寺の見どころ

高野山は歴史や文化、自然などが凝縮した素晴らしい景趣を誇っています。
高野山の広い境内の中には様々な名所が存在します。
是非参拝や観光に訪れる前にどのようなルートで高野山を巡るのか想像を巡らせて下さい。

ご案内

参拝や観光においでになる方へ