金剛峯寺からの
お知らせ
-
2018.05.08
高野山内駐車場のご案内
お車で御参拝の皆様には、山内の常用駐車場並びに臨時駐車場をご利用頂けます。
各駐車場の地図並びに利用可能日時については以下のPDFファイルをご確認下さいませ。
高野山内駐車場情報PDF(約1.4MB)
-
2015.08.12
高野山内駐車場のご案内(8月12日更新)
高野山内駐車場のご案内
お車で御参拝の皆様には、山内の常用駐車場並びに臨時駐車場をご利用頂けます。
各駐車場の地図並びに利用可能日時については下の画像(クリックで拡大します)をご覧いただくか、
最下部よりPDFファイルがダウンロード出来ますのでご利用下さいませ。
臨時駐車場情報をPDFファイルでダウンロードする(約720KB)
-
2022.05.24
令和5年度 金剛峯寺契約職員募集のおしらせ
金剛峯寺では在家・僧分 契約職員を若干名募集いたします。
締 切 日:令和4年6月末日 書類必着詳細はこちらをご覧下さい。
令和5年度 金剛峯寺契約職員募集 -
2022.05.19
青葉まつり 開催のお知らせ
-
2022.04.29
令和4年5月 金剛峯寺及び関連諸堂拝観制限について
金剛峯寺
令和4年5月中の年中行事のため、下記日程にて総本山金剛峯寺各諸堂の拝観制限が生じますのでご案内申し上げます。
共通内拝券を購入される場合はご注意頂きますよう宜しくお願い申し上げます。1.令和4年5月3日(火) 春季庭儀結縁潅頂三摩耶戒
制限対象箇所:壇上伽藍 金堂
法会のため5月1日から5月3日まで金堂は拝観いただけません。
この期間、大塔の内拝は無料となります。
4月30日より共通内拝券のご購入にはご注意下さい。
※春季結縁潅頂は中止となりました。2.令和4年5月18日(水) 宿老親授式
制限対象箇所:金剛峯寺 本坊(上段の間、梅の間、柳の間)
制限時間:5月18日8時30分より14時頃まで
※千住博画伯の襖絵はご覧いただけます。3.令和4年5月20日(金)参与会評議員会
制限対象箇所:金剛峯寺 新別殿
制限時間:5月19日12時頃より5月20日終日
上記の期間において新別殿のご利用はできません。
法話はお休みさせていただきます。4.令和4年5月25日(水) 学園集団得度式
制限対象箇所:金剛峯寺本坊(梅の間・柳の間・上段の間・奥書院・茶の間)
制限時間:5月25日8時30分~12時頃
※千住博画伯の断崖図はご覧いただけません。
瀧図はご覧いただけます。・尚、上記日程以外、急遽変更を余儀なくされることもございます。
ご了承いただきますようお願い申し上げます。 -
2022.04.26
ウクライナの事態に関する宗務総長声明
標記の件につきまして、平和の実現に向け前進していくことを願い、宗務総長名にて声明を公表いたします。
ウクライナの事態に関する声明
2月24日に始まったロシアによるウクライナへの軍事侵攻は、2ヶ月を経過し、状況は一層深刻さを増しています。攻撃によって市街が破壊され、兵士だけでなく、子どもを含む多数の一般市民が犠牲となっていること、また、数百万の人々が国外に逃れ難民としての生活を余儀なくされていること等が報道されています。
私たちは、想像を絶する被害の実態を知るにつけ、ウクライナの人びとの悲しみ苦しみを思い、胸の痛まない日はありません。
このような攻撃は、国際間の平和的なあり方を定めた国連憲章及び戦時における捕虜や民間人の保護を義務づけた国際人道法に違反しており、到底許されるものではありません。
釈尊は不殺生の教えによって、いのちの大切さを説かれましたが、この教えは非暴力の考えと表裏一体をなす東洋の平和的な精神として私たちの中に息づいています。
宗祖弘法大師は、『十住心論』の中で「よく衆生のために多く利事を求め、施作するところあれば兵仗を用いず、法をもって治下して天下安楽なり。外には敵国の畏れなく、内には陰謀の畏れなし」として平和のうちに世を治めることを第一とされました。
私たちは、このような平和を何よりも大切にする教えにもとづき、世界平和をめざす国連憲章と関連する国際法が誠実に守られ実行されることを強く願うとともに、一刻も早く停戦が実現し、平和が訪れるよう、心からの祈りをささげます。
2022年 4月 26日
高野山真言宗 宗務総長 今川泰伸
-
2022.04.26
令和4年度 真言宗教学大会第58回安居会のご案内
安居会(あんごえ)は、雨期に僧侶が一箇所に集まって修行を行った事に由来します。
お大師さまの教えをより深く知るための勉強会です。
一般の方のご参加も可能です。〇開催日時 令和4年6月6日(月)
〇会 場 高野山教化研修道場「大師教会本部・中講堂」
〇対 象 高野山真言宗教師・寺族婦人・一般
〇締め切り 5月30日(月)必着 ※感染症対策の観点より80名限定。
〇受講料 5,000円+記念写真1枚1,200円(希望者) ※当日のご納入となります。
※感染症対策の観点により昼食待遇は御座いません。各自用意のご昼食については、自席または施設外でご飲食願います。
〇携帯品 改良服、折五条、念珠、筆記用具
※寺族婦人の方は、洋服に寺族婦人袈裟
一般の方は洋服にて受講いただけます。〇申込方法 下記PDFファイルをダウンロードいただき、郵送、またはFAXにてお申し込みください。受付後、受講証を送付いたします。
〈申込先・問い合わせ〉
〒648-0294 和歌山県伊都郡高野町高野山132
高野山真言宗 教学部 担当 教学課
TEL:0736(56)2014 FAX:0736(56)4640
Mail: kyogakuka@koyasan.or.jp -
2022.04.22
「高野山フォトコンテスト615」開催(令和5年2月10日締切)
宗祖弘法大師御誕生1250年記念大法会 関連企画
「高野山フォトコンテスト615 いのちよ輝け~大師のみこころと共に~」作品を募集します。高野山またはお近くのお寺、弘法大師ゆかりの場所など、「お大師さま」を感じる場所で撮影した写真をお待ちしております。
入賞者には宿坊ペア宿泊券ほか、高野山グッズをプレゼントいたします。募集期間:2022年4月20日(水)~2023年2月10日(金)
テーマ:
①「高野山の風景(またはお大師様にご縁のある風景)
②「いのちよ輝け~大師のみこころと共に~」
※①②いずれかのテーマから1つ選んでいただき、写真に100字以内のエピソードを添えてご応募下さい。1人3点まで応募可。応募方法:
①Instagram 高野山 総本山金剛峯寺【公式】「koyasan_kongobuji」をフォローしてハッシュタグ「#高野山フォトコンテスト615」と、「#高野山の風景」または「#いのちよ輝け」をつける。
②メール 写真1枚につき3MB以内のデータを「photocontest.615@dmckoyasan.com」宛に送付。(件名は高野山フォトコンテスト615応募」に)。
③データを入れたCD-RまたはDVD-Rを郵送
送付先 〒648-0211 和歌山県伊都郡高野町高野山799
株式会社DMC内「高野山フォトコンテスト」事務局
以上のいずれか結果発表:2023年3月21日(火)予定
-
2022.04.21
奥之院における法話再開について(5/2~5/5)
新型コロナウイルス感染対策のため、奥之院における布教師による法話は現在中止とさせていただいておりますが、下記期間、再開させていただくこととなりました。
この機会に、ご参詣の皆さま方にはお大師さまのみ教えにより深くふれていただきたく、ここにお知らせ申し上げます。再開期間・・・令和4年5月2日13時~5月5日12時まで
(上記期間以降の再開は8月13日からの予定)時間・・・9:30・10:30・11:30・13:00・14:00・15:00(各回10分程)
会場:頌徳殿(茶処)
〈主な感染対策〉
・マスク着用の奨励
・窓を開放し、常時換気
・入口にアルコール消毒液の設置
・ソーシャルディスタンスに配慮し、席を配席【お問い合わせ】金剛峯寺内 教学部 教化課 TEL:0736-56-2015
-
2022.04.19
令和4年度 奥之院萬灯会について(日程変更)
-
2022.04.08
大師教会における写経実修について(4/11~14休止)
4月11日(月)~4月14日(木)まで本山行事開催のため大師教会での写経実修はできません。
ご了承いただけますようにお願い申し上げます。
教学部 教化課 -
2022.04.07
令和四年度旧正御影供・御逮夜開催のお知らせ
『令和四年度旧正御影供御逮夜』について、感染症予防の為、一部の行事を縮小して開催する運びとなりました。ご参拝の方は感染症対策に留意してお越しくださいますようお願いいたします。ご参拝の皆様には何卒ご理解とご了承いただきますようよろしくお願い申し上げます。なお翌日の旧正御影供法会は平常通り執行いたします。
令和4年4月20日(水) 御逮夜
【行事】
萬燈萬華会・・・中止
奉詠舞法会・・・執行18:00~ 於 金堂裏
諸堂誦経・・・執行18:00~ 於 伽藍諸堂
御逮夜法会・・・執行19:00~ 於 御影堂
御影堂内拝・・・法会終了後より順次ご案内
(但し、感染防止対策の為、縁側からのお参りとなります。
整理券の配布は行いません)
露店出店・・・中止令和4年4月21日(木) 旧正御影供
【行事】
旧正御影供法会・・・執行
(奥之院燈籠堂 9:00~、伽藍御影堂 13:00~)【お問い合わせ】
総本山金剛峯寺高野山執務公室
電話番号0736-56-2012(直通番号:平日8時30分~17時)
〒648-0294 和歌山県伊都郡高野町高野山132