金剛峯寺からの
お知らせ
-
2024.11.05
奥之院燈籠堂改修工事による参拝制限のお知らせ
このたび、令和6年11月18日より奥之院燈籠堂の改修工事を行いますので、お知らせいたします。
奥之院燈籠堂は弘法大師御廟の拝殿としてお大師さまを信仰する皆様に永くお守りいただいているお堂です。今回の改修工事は燈籠堂老朽化を改善し、皆様に未来に亘って末永く、より安心安全にご参拝いただけるよう進めております。令和7年8月末頃には完了予定となっております。
御廟前へのお参りは参拝経路を変更して行えますが、燈籠堂内へのご参拝には制限がかかる予定となっております。生身供のお供え、ご祈祷、ご供養や納骨によるお勤め等、法要は隣接する記念燈籠堂にて行わせていただきます。また、各種お勤めの受付窓口は、燈籠堂前方に設置する仮設受付所にて行います。
来る2034年に迎える「弘法大師御入定1200年大法会(仮称)」奉修に向け、今後高野山内では様々な工事が検討されております。ご参拝の皆様には大変ご不便とご迷惑をおかけいたしますが、何卒ご理解のほどよろしくお願い申し上げます。 合 掌記
工事期間:令和6年11月18日~令和7年8月末頃予定
工事場所:高野山奥之院 燈籠堂並びに記念燈籠堂前スロープ
制限内容:燈籠堂への内拝、地下法場へはお参りいただけません。
燈籠堂にご奉納いただいた献燈籠はご覧いただけません。
ご供養やご祈祷の受付は、燈籠堂前方に設置する仮設受付所にて行います。
期間中の法要・ご廻向は、隣接する記念燈籠堂にて行います。 以上※御廟前には参拝経路を変更してお参りいただけます。
【お問い合わせ】
〇お参り・供養・廻向について
奥之院 TEL 0736-56-2002
Email:okunoin@koyasan.or.jp〇献燈籠について
信徒課 奉納係 TEL 0736-56-2328
Email:hounou@koyasan.or.jp〇工事について
工務課 TEL 0736-56-2075
Email:komuka@koyasan.or.jp -
2018.05.08
高野山内駐車場のご案内〔※固定表示〕
各駐車場の地図並びに利用可能日時については下の画像(クリックで拡大します)をご覧いただくか、PDFファイルがダウンロード出来ますのでご利用下さいませ。
臨時駐車場情報 PDFファイル(約720KB)
-
2025.06.16
参与会研修会≪長崎平和研修会 参加者募集のお知らせ≫
参与会では令和7年地方研修会として長崎平和研修会を開催いたします。
寺社巡遊をはじめ、会員間の親睦を深める懇親会もあります。
参加ご希望の方は要項をお読みのうえ、お申し込みください。記
【期間】
令和7年9月8日(月)~9日(火) 1泊2日【募集人員】
先着40名(定員になり次第締め切ります)
※参与会員限定【参加費】
20,000円(宿泊・食事・バス代・保険代等含む)
※現地までの交通費は含みません【申込期間】
令和7年6月16日(月)~7月18日(金)【申込方法】
下記サイトで要項をご確認のうえ、お申し込みフォームでお申込みいただくか、
申込用紙をダウンロードし、参与会事務局へFAXか郵送にてお申し込みください。※詳しくは 令和7年参与会地方研修会開催のご案内をご覧下さい。
お問い合わせ
〒648-0211 和歌山県伊都郡高野町高野山132
高野山真言宗参与会事務局 -
2025.06.09
【交響曲“空海”演奏会】開催のお知らせ
下記日程にて、交響曲“空海”演奏会が開催されますのでお知らせいたします。
①【日 時】 2025年7月9日(水)19:00開演(18:00開場)
【開催場所】 ザ・シンフォニーホール(大阪)
②【日 時】 2025年7月11日(金)19:00開演(18:00開場)
【開催場所】 レクザムホール(香川県県民ホール)大ホール【曲目】交響曲「空海」
【作曲】ゾウ・イエ
【出演】指揮:角田鋼亮、大阪フィルハーモニー交響楽団、中国中央音楽学院合唱団抽選で各ホール1,500名様をご招待します。
■応募要領■
◆応募期間 2025年5月16日(金)12:00~6月20日(金)18:00まで
◆お申し込み1件につき、4名様までお申し込み頂けます。
(お申し込みは、ご同伴者を含めておひとり様1回までのお申し込みでお願いいたします。1会場で複数回のお申し込みは出来ません。)
◆当選発表 応募者多数の場合は抽選とさせていただきます。
当選結果についてはメールにて発表いたします(6月下旬予定)。
◆応募方法 ご希望の方は、携帯電話、スマートフォン、PCで、URLまたはQRコードから特設サイトにアクセスし、必要事項を入力してください。
URL▶https://kukai-concert2025.com
※@kukai-concert2025.comからの返信メールを受信出来るように設定してください。受信拒否(ドメイン指定受信等)をされていますと、当選結果がお送り出来ない場合があります。
◆注意事項
・公演当日、会場受付にて当選メールをご提示ください。
ご提示がない場合は、無効となりますのでご注意ください。
座席は指定いただけませんのでご了承ください。
・就学前の小さなお子様同伴でのご来場はご遠慮ください。
・ご応募いただく際に取得した個人情報は当落結果のお知らせのみに使用いたします。
◆お問合せ KAJIMOTO
Mail:kukai-concert2025@kajimotomusic.com〔主催〕北京天鼓之音文化伝媒有限公司
〔共催〕香川県県民ホール〔指定管理者:あなぶき振興コンソーシアム〕(香川公演のみ)
〔後援〕外務省、中国駐大阪総領事館、高野山金剛峯寺、大阪府(大阪公演のみ)、香川県(香川公演のみ)
〔協力〕公益社団法人 大阪フィルハーモニー協会
〔マネジメント〕KAJIMOTO※詳しくは公式ホームページをご覧下さい。
-
2025.05.27
【第1回 宗祖弘法大師御入定1200年御遠忌大法会実行委員会開催のお知らせ】
令和7年5月22日、第1回宗祖弘法大師御入定1200年御遠忌大法会実行委員会が開催されました。本委員会は9年後の令和16年に執行されるお大師様の御入定1200年御遠忌大法会に向けて様々な準備を進めていくための委員会です。
今回は第1回ということもあり、長谷部真道管長猊下より訓示を賜り、御遠忌大法会に向けて、宗団全体で一致団結していくことを確認しあう会となりました。そのほか、現在予定している記念事業や予算についてなど、各種議論が行われました。
この御遠忌大法会の記念事業として、現在奥之院燈籠堂の改修工事を行っています。そしてこの事業を完遂するため、浄財寄進の勧募も行っています。高野山各所の窓口で受けつけているほか、お振込みでの対応もしておりますので、ご希望の方はお気軽に事務局までお問い合わせくださいませ。今後も御遠忌大法会に向けて様々な事業を予定しています。どうか皆様の暖かいご支援をよろしくお願いいたします。
〈お問い合わせ〉
〒648-0294 和歌山県伊都郡高野町高野山132
高野山真言宗 総本山金剛峯寺
宗祖弘法大師御入定1200年御遠忌大法会事務局
TEL:0736-56-1200
FAX:0736-56-4640 -
2025.05.26
金剛峯寺拝観制限のご案内
標記に関し、令和7年6月中の年中行事等のため、別紙日程にて総本山金剛峯寺各諸堂の拝観制限が生じますのでご案内申し上げます。共通内拝券のご購入・ご利用にあたっては十分ご注意頂きますようご協力宜しくお願い申し上げます。
詳しくは6月拝観制限表を御覧ください。
尚、急遽変更を余儀なくされることもございます。ご了承いただきますようお願い申し上げます。
【補足】
金剛峯寺(拝観可)
・6月13日(金)別殿・・・書道展、新別殿…華道展 準備日
・6月14日(土)青葉まつり前夜祭
別殿・・・書道展、新別殿…華道展
・6月15日(日)青葉まつり(降誕会)
別殿…書道展、新別殿…華道展、奥殿…抹茶の御接待 -
2025.05.16
令和7年5月 報恩高野市・大数珠繰り祈願会ほか 催事のお知らせ(5/20・21)
-
2025.05.15
【令和7年青葉まつり 稚児大師と青葉娘お披露目式】
本日5月15日(木)、金剛峯寺にて今年の稚児大師と青葉娘のお披露目式が行われました。
今年の青葉まつりはお大師さまの誕生日当日にあたる6月15日(日)の開催です。12時からの花御堂渡御(高野山のメイン通りで行われる、鼓笛隊、踊り、ねぶたなどのパレード)が、まつりを盛り上げます。
6月14日(土)には前夜祭も行われますので、ぜひお越し下さい。詳しくは青葉祭りちらしを御覧ください
-
2025.05.08
更新情報
-
2025.04.30
記念燈籠堂におけるご回向について
-
2025.04.23
宗祖弘法大師御入定千二百年御遠忌大法会記念事業奥之院燈籠堂改修工事勧募のお願い
来る令和十六年(2034年)宗祖弘法大師御入定千二百年御遠忌大法会を奉修いたします。
この度、宗祖弘法大師御入定千二百年御遠忌大法会の記念事業といたしまして奥之院燈籠堂改修工事を行っております。
奥之院・金剛峯寺・伽藍・大師教会、各窓口にて、受け付けいたしております。
皆様の深いご理解、ご協力を賜りますようお願い申し上げます。詳しくは宗祖弘法大師御入定千二百年御遠忌大法会記念事業奥之院燈籠堂改修工事勧募のお願いをご覧下さい。
-
2025.04.16
日本画家 南正文展「よろこびの種を」開催のお知らせ
「日本のヘレンケラー」と称される大石順教尼とその最後の弟子、日本画家 南正文さんの人生を描いたドキュメンタリー作品。
共に両腕がない二人。南さんは口筆で絵を描き、大石順教尼の教えを守ることで人生が開眼していく。ところが順教尼の亡き後その重圧から南さんの筆は止まる。心に障害を作らず、すべてを許し、時代を超越し運命を切り拓く。
包み込むような優しさ温かさ、溢れ出るエネルギー、凛とした美しさ、南正文さんの日本画は、南さん自身の生き方そのもの。
日本画とドキュメンタリー映画、どうぞ合わせてご覧ください。日時:令和7年5月3日(土・祝)~5月6日(火・休)
午前8時30分~午後4時30分
※最終日は午後4時まで
場所:総本山金剛峯寺 新別殿
※拝観料が必要です(中学生以上1,000円、小学生300円、未就学児無料)同時開催 南正文ドキュメンタリー映画「天から見れば」ダイジェスト版 無料上映会
主催:一般社団法人南正文よろこびの種を
協賛:口と足で描く芸術家協会
高野山真言宗総本山金剛峯寺
後援:和歌山県
和歌山県教育委員会