金剛峯寺からの
お知らせ

-
2025.11.25
【参与会 年末待遇品 発送開始】
-
2025.08.29
宝来作り体験講習会in東京 開催のお知らせ
『宝来作り体験』を高野山東京別院において開催いたします。どなたでもご参加いただけますので、ぜひこの機会に、お誘い合わせの上お越しください。初めての方でも丁寧にご指導いたします。
宝来(ほうらい)とは、お大師さまが中国から伝えられたもので、しめ縄の代わりに神棚や床の間、玄関などに掛ける縁起物です。高野山ではこの宝来を年末に掛け替え、一年をとおして掛ける風習があります。
制作した宝来は年末にご自宅の玄関や床の間などに掛けていただき、新しい年をお迎えください。
【開催日】
令和7年11月11日(火) 12:20~13:40(受付開始12:00)【定員】
30名 ※ご応募多数の場合は抽選になります。【費用】
寶来制作費・・・1,000円
講習会参加費・・・1,000円(参与会員は無料)【場所】
高野山東京別院 表書院【申込方法】
①氏名②住所③電話番号④生年月日⑤会員番号(参与会員のみ)をご記入いただき、FAXまたはメールでご応募ください。
FAX:0736-56-2100 メール:sanyokai@koyasan.or.jp【申込期間】
令和7年9月1日(月)から9月19日(金)まで【その他】
・抽選結果は、メールまたは郵送にてご連絡いたします。
・参加者が5名に満たない場合、中止する場合がございます。
・参与会員で、同日開催の研修会に参加予定の方は、申し込む必要はありません。【主催】
高野山真言宗参与会【お問い合わせ】
参与会事務局
℡0736-56-2328(平日9:00~16:00) -
2025.08.25
【注意喚起】SNS偽アカウントにご注意ください
-
2025.07.23
参与会 高野山研修会開催のお知らせ
このたび参与会では、第58回高野山研修会を下記日程にて開催いたします。
本年は、金剛峯寺座主・高野山真言宗管長 長谷部真道猊下より菩薩十善戒を授
かり、ご法話をいただきます。またお大師さまが高野山を開創する際に祀ったと
伝わる立里荒神社参拝と宝来作り体験を予定しております。
皆さまのご参加をお待ちしております。【開催日】
令和7年10月31日(金)【行程予定】
8:30 受付開始(受付場所:高野山大師教会本部)
9:00 開会式、授戒、立里荒神社参拝、昼食、宝来作り体験
15:50 閉会式
16:00 解散予定【募集人員】
50名(申込多数の場合は抽選になります)
※参与会員限定【参加費】
実費 2,000円(昼食代・宝来製作費含む)【申込期間】
令和7年7月16日(水)~8月18日(月)【申込方法】
下記サイトで要領をご確認の上、お申込みフォームでお申し込みいただくか、申
込用紙をダウンロードし、参与会事務局へFAX・メール・郵送のいずれかにてお
申込みください。※詳しくは第58回参与会高野山研修会開催のご案内をご覧下さい。
■お問い合わせ■
〒648-0294 和歌山県伊都郡高野町高野山132
高野山真言宗参与会事務局
TEL 0736-56-2328(平日9:00~16:00)
参与会公式ホームページ -
2025.02.12
参与会 春の講習会 開催のお知らせ
このたび高野山真言宗参与会では、より深くお大師さまのみ教えに触れられる、
初めての方でもわかりやすく、楽しく学べる講習会を開催いたします。
高野山の清浄な空気の中で、ゆったりとした時の流れを感じながら、
お大師さまのみ教えに触れ、自分自身と向き合う時間を設けてみませんか?記
【開催日】
令和7年3月14日(金)【行程予定】
9:30 受付
10:00 「高野山講座と阿字観」 藪 邦彦師
12:00 昼食
13:15 「初めての御詠歌教室」 立葉 了禅師
15:30 解散【募集人員】
最大50名(申込多数の場合は抽選になります)
※参与会員限定【参加費】
実費 1,000円(昼食代含む)【申込期間】
令和7年2月1(土)~2月28日(水)【申込方法】
下記サイトで要領をご確認の上、お申込みフォームでお申し込みいただくか、
申込用紙をダウンロードし、参与会事務局へFAXか郵送にてお申込みください。※詳しくは 参与会 春の講習会のお知らせをご覧下さい。
■お問い合わせ■
〒648-0294 和歌山県伊都郡高野町高野山132
高野山真言宗参与会事務局
TEL 0736-56-2328(平日9:00~16:00)
参与会公式ホームページ -
2024.12.02
参与会研修会 ≪第4回 四国遍路 参加者募集のお知らせ≫
参与会では四国八十八ヶ所霊場を巡る研修会を行なっています。
今回はその第4回目となり、68~88番札所、そして高野山を参拝します。
参加ご希望の方は要項をお読みのうえ、お申し込みください。記
【期間】
令和7年4月22日(火)~ 25日(金) 第68番~第88番札所・高野山参拝
【募集人員】
先着60名(定員になり次第締め切ります)
※参与会員限定
【参加費】
実費 約80,000円(宿泊・食事・バス代・保険等含む)
【申込期間】
令和6年12月1日(日)~令和7年1月25日(土)
※定員となり次第締め切らせていただきます
【申込方法】
下記サイトで要項をご確認のうえ、お申し込みフォームでお申込みいただくか、
申込用紙をダウンロードし、参与会事務局へFAXか郵送にてお申し込みください。詳しくは 第4回 四国遍路 参加者募集のお知らせをご覧下さい。
お問い合わせ
〒648-0211 和歌山県伊都郡高野町高野山132
高野山真言宗参与会事務局
TEL 0736-56-2328(平日9:00~16:00)
参与会公式ホームページ -
2024.10.16
参与会研修会 ≪後七日御修法参拝 参加者募集のお知らせ≫

参与会では、来たる令和7年の新年を迎えるにあたり、京都の東寺で厳修される
『後七日御修法』をお参りし、新年の安寧と皆様の一年間の無事をお祈りいたし
ます。このたびの後七日御修法は、総本山金剛峯寺第415世座主・高野山真言宗管長の
長谷部真道猊下が大阿闍梨を務める予定で、金剛峯寺座主が大阿闍梨を務めるの
は、平成22年以来15年ぶりのこととなります。参加ご希望の方は要項をお読みのうえ、お申し込みください。
記
【開催日】
令和7年1月11日(土)【行程予定】
8:45 京都駅集合 → 9:00 東寺到着~参拝~進列お出迎え → 12:00 昼食 →
13:30 真言宗泉涌寺派総本山 御寺 泉涌寺(特別拝観)→ 15:10頃 京都駅解散【募集人員】
先着100名(定員になり次第締め切ります)
※参与会員限定【参加費】
実費 6,000円【申込期間】
令和6年10月15日(火)~10月31日(木)
※定員となり次第締め切らせていただきます【申込方法】
下記サイトで要項をご確認のうえ、お申し込みフォームでお申込みいただくか、
申込用紙をダウンロードし、参与会事務局へFAXか郵送にてお申し込みください。詳しくは 後七日御修法参拝 参加者募集のお知らせをご覧下さい。
お問い合わせ
〒648-0211 和歌山県伊都郡高野町高野山132
高野山真言宗参与会事務局
TEL 0736-56-2328(平日9:00~16:00)
参与会公式ホームページ -
2024.09.17
『宝来作り体験』開催のお知らせ
この度、高野山大師教会にて高野山真言宗参与会主催『宝来作り体験』を開催い
たします。宝来(ほうらい)とは、お大師さまが中国から伝えたもので、しめ縄の代わりに
神棚や床の間、玄関などに掛ける縁起物です。高野山には農地がなく、しめ縄を
作るための稲わらを入手できないため、この宝来をお正月に掛け替え、一年を通
して掛ける風習があります。初めての方でも丁寧にご指導いたします。
ぜひ、この機会に体験いただき、自分だけの宝来で新年を迎えませんか?記
【開催日】
令和6年11月2日(土)1部 10:00、2部 12:30、3部 14:30【募集人員】
各部25名
※どなたでもお申し込みいただけます。
※申込者多数の場合は参与会員優先の上、抽選といたします。【参加費】
宝来制作費 1,000円
講習会参加費 1,000円
※参与会員は参加費のみ無料です【場所】
高野山大師教会本部 2階 小講堂【申込期間】
令和6年9月17日(火)~9月27日(金)【申込方法】
下記サイトで要項をご確認のうえ、お申し込みフォームでお申込みいただくか、
申込用紙をダウンロードし、参与会事務局へFAXにてお申し込みください。詳しくは 『宝来作り体験』開催のお知らせをご覧下さい。
お問い合わせ
〒648-0211 和歌山県伊都郡高野町高野山132
高野山真言宗参与会事務局
TEL 0736-56-2328(平日9:00~16:00)
参与会公式ホームページ -
2021.12.14
参与会 年末年始休暇のご案内
師走の候、ますます御健勝のこととお慶び申し上げます。平素は参与会活動に格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。
さて、参与会事務局の年末年始休暇のご案内ですが、金剛峯寺宗務所の休暇に併せ令和3年12月28日から令和4年1月4日まで休みとなります。
年末年始休暇中は警備員対応となりますので、お問い合わせなどございましたら、令和4年1月5日に頂きますようお願い申し上げます。
また、メールにて問合せ頂いても結構です。お返事は1月5日以降となりますので、ご注意下さい。緊急の場合は、信徒課にて対応させて頂きます。必ずお電話(0736-56-2210)にてお問い合わせ下さいますようお願い申し上げます。
ご要望にお応えできない場合もございますので、ご了承いただきますようお願い申し上げます。 -
2021.11.15
参与会講習会開催のご案内
高野山真言宗参与会主催『写経体験』を開催致します
般若心経や写経の「いろは」について楽しく学んだり、写経をしながらお大師さまにお祈りを捧げたり年末の慌ただしい日常を離れ、心静かな時間を過ごしてみませんか?
どなたでも参加して頂けます。
是非この機会に体験しませんか?初めての方でも丁寧に指導いたします。
皆様が書いた写経は高野山奥之院に奉納致します。HP、SNSでのみのお申込となります。
皆様お誘い合わせの上お申込下さい。日時 令和3年12月10日(金) 1部 18:00~19:30 令和3年12月11日(土) 2部 10:00~11:30 3部 13:00~14:30 ※2部は申し込み数が定員に達しましたので、抽選になる可能性があります。
講師
調整中場所
ハートンホテル心斎橋 別館4階「アゼリア」
〒542-0086
大阪市中央区西心斎橋1-5-24
℡:06-6251-7880募集人員
1部・2部・3部 ともに15名参加費
体験料は無料 写経奉納料1,000円頂戴致します。持ち物
体験に必要な道具はこちらでご用意いたします。申込期間
11月29日(月)まで ※受付期間外の申込は無効です申込方法
参与会員番号・氏名・住所・生年月日・必ず連絡の付く電話番号をお書きの上、FAX又はメールにてご応募下さい。
FAX:0736-56-2100 MAIL:sanyokai@koyasan.or.jp
※参与会公式HPでメールフォームを用意しています。
またFAX送信表を印刷して頂けます。
ご応募多数の場合は抽選とさせて頂きますので、ご了承下さい。
抽選結果は、受付期間終了後にハガキにてご連絡致します。
※参加者が5名に満たない場合又、新型コロナウイルス感染症の影響により中止する場合があります。
※問合せは、参与会事務局 ℡0736-56-2328までお願いします。
(平日の午前9時~午後4時)【お問い合わせ】
平日の9:00~16:00
参与会事務局 TEL0736-56-2328



