『いのちよ 輝け~大師の みこころと共に~』
法会期間:令和5年5月14日(日)~7月9日(日)
和歌山県の高野山は、弘法大師空海(お大師さま)が、真言密教を日本に広め、僧侶が修行するための道場として、弘仁7年(816年)にお開きになられた聖地です。お大師さまは承和2年(835年)3月21日に高野山奥之院にご入定なされ、今も人々を見守り、救い続けておられます。
令和5年(2023年)はお大師さまがお生まれになって1250年の記念の年です。高野山では、ご誕生日の6月15日を中心として、5月14日~7月9日までの57日間、「いのちよ輝け~大師の みこころと共に~」のスローガンのもと宗祖弘法大師御誕生1250年記念大法会を執行いたします。お大師さまのご誕生を祝うとともに、子供の頃から聡明であったお大師さまにあやかり、現代の子供たちが元気で健やかに、賢く育つことを願う法会でもあります。
お大師さまは、宝亀5年(774年)6月15日、御父・佐伯善通(さえきよしみち、俗名:田公 たぎみ)と御母・玉依御前(たまよりごぜん)の子どもとして、讃岐国の屏風ガ浦(香川県善通寺市)でお生まれになり、幼名を真魚(まお)と名付けられました。
ある日のこと、お父さまとお母さまが、「天竺(インド)のお坊さんが紫色に輝く雲に乗って、お母さまのふところに入られる」という夢を同時に見られ、真魚さまがお生まれになりました。
真魚さまは5、6歳の頃、八葉の蓮華の中に座って、仏さまと話す夢をいつも見ていました。このお姿を描いたのが「稚児大師像」です。またその頃の遊びは、土で仏さまを作り、草や木を集めてお堂を作ったりして、仏さまを拝むことでした。その様子からお父さまとお母さまからは「貴物(とうともの)」と呼ばれました。
(稚児大師像をモチーフにした、御誕生法会ロゴマーク)
7歳の時、近くの捨身ガ嶽(しゃしんがだけ)に登り「私は大きくなりましたら、世の中の困ってる人々をお救いしたい。私にその力があるならば、命をながらえさせてください」と仏さまに祈り、谷底めがけてとびおりました。すると、どこからともなく美しい天女が現われ、真魚さまをしっかりとうけとめました。真魚さまは大変喜んで一層勉強にはげみ、18歳で都の大学に進学。在学中に僧侶の道を目指し、22歳で空海と改名しました。31歳になると遣唐使として唐(中国)に赴き、学んだ密教を日本で広めました。
お大師さまの教えは、今も私たちを導いてくださり、お大師さまを慕って多くの方々が高野山をご参拝されます。
日時 | 法会名 | 場所 |
5月14日(日) 9:00~ | 開白法会(山内塔頭寺院) | 奥之院 燈籠堂 |
〃 9:00~ | 第3地域伝道団報恩法会(東海) | 伽藍 金堂 |
5月21日(日) 9:00~ | 第9地域伝道団報恩法会(九州) | 伽藍 金堂 |
5月28日(日) 10:00~ | 第8地域伝道団報恩法会(四国) | 伽藍 金堂 |
〃 13:00~ | 第1地域伝道団報恩法会(北海道) | 伽藍 金堂 |
6月 4 日(日)10:00~ | 第6地域伝道団報恩法会(兵庫) | 伽藍 金堂 |
6月11日(日) 9:30~ | 第7地域伝道団報恩法会(中国) | 伽藍 金堂 |
6月14日(水) 9:00~ | 華法会(華道高野山) | 伽藍 金堂 |
6月14日(水) 14:00~ | 高野山真言宗青年教師会法会 | 伽藍 金堂 |
6月15日(木) 9:00~ | 宗祖降誕会 | 大師教会 大講堂 |
6月18日(日) 14:00~ | 第5地域伝道団報恩法会(近畿) | 伽藍 金堂 |
6月25日(日) 9:00~ | 第2地域伝道団報恩法会(関東) | 伽藍 金堂 |
7月 2 日(日)10:00~ | 第4地域伝道団報恩法会(北陸) | 大師教会 大講堂 |
7月 9 日(日) 9:00~ | 結願法会(山内塔頭寺院) | 伽藍 金堂 |
※時間は変更になる場合があります。
高野山真言宗の全国各地域伝道団による報恩法会が執り行われます。法会に際し、各地よりお越しいただきました稚児行列が、職衆と共に練り歩きます。
※令和5年の青葉まつりは6月15日(木)に開催いたします。
日時 | 法会名 | 場所 |
5月21日(日) 9:00~ | 奥之院大施餓鬼会 | 奥之院 燈籠堂 |
6月18日(日) 9:00~ | 山王院夏季祈 | 伽藍 山王院 |
6月19日(月) 9:00~ | 山王院夏季祈 | 伽藍 山王院 |
6月20日(火)18:00~ | 山王院堅精 | 伽藍 山王院 |
7月 1日(土) 13:00~ | 准胝堂陀羅尼会 | 伽藍 准胝堂 |
※予定は変更する場合があります。
金剛峯寺持仏間(じぶつのま) 本尊御開帳
金剛峯寺持仏間に安置される御本尊、弘法大師坐像は天和元年(1681)、検校文啓の指示で制作、安置されました。普段は非公開のお像を特別公開いたします。
伽藍諸堂開扉
普段小窓からのみ拝観できる、伽藍の諸堂内部を開扉して特別公開いたします。
※内部には入れません。アクリル板越しの拝観となります。
募集期間:2022年4月20日(水)~2023年2月10日(金)
テーマ :①「高野山の風景(またはお大師様にご縁のある風景)
②「いのちよ輝け~大師のみこころと共に~」
※①②いずれかのテーマから1つ選んでいただき、写真に100字以内のエピソードを添えてご応募下さい。1人3点まで応募可。
応募方法:①Instagram 高野山 総本山金剛峯寺【公式】「koyasan_kongobuji」をフォローして
ハッシュタグ「#高野山フォトコンテスト615」と、「#高野山の風景」または
「#いのちよ輝け」をつける。
②メール 写真1枚につき3MB以内のデータを
「photocontest.615@dmckoyasan.com」宛に送付。
(件名は「高野山フォトコンテスト615応募」に)。
③データを入れたCD-RまたはDVD-Rを郵送
送付先 〒648-0211 和歌山県伊都郡高野町高野山799
株式会社DMC内「高野山フォトコンテスト」事務局
以上のいずれか
結果発表:2023年3月21日(火)予定
グランプリ・準グランプリ受賞者には高野山の宿坊ペア宿泊券、入賞者には記念品のほか、優秀作品は金剛峯寺特設会場で展示いたします。展示予定など情報は、今後随時更新いたします。
詳細はチラシをご覧下さい。(PDFファイル)金剛峯寺関連 各拝観所の御朱印が令和五年限定で特別仕様となります。
右上部分の印が「弘法大師御誕生千二百五十年記念」となっています。
御朱印料: 各 300円
期間 : 令和5年1月1日(日)~12月31日(日)〔1年間〕
〇『LIFE®︎いのち特別上映会&いのち展』
アート映像作品「LIFE®︎いのち~うまれることを再体験~」特別上映と「いのち展」開催
宇宙といのちの繋がりを壮大なスケールで体感しながら、自己の内側から気づきを見いだしていくアート映像作品「LIFE®︎いのち ~うまれることを再体験~」(約25分)の特別上映会と、いのちの神秘を体感する「いのち展」を実施致します。
会場は本山の通常非公開の特別室であり、日本最大級の石庭「蟠龍庭」の中央に位置します。
この機会に、私たちのいのちの素晴らしさを今一度、再確認しながら、いのちの根源とお繋がりいただきましたら幸いです。
皆様のお越しをお待ち申し上げます。
会場:金剛峯寺 奥殿(通常非公開)
開催期間と時間:
5月14日(日)~ 7月9日(日)のうち 毎週土曜日・日曜日
午前 ①10:00-10:45 ②11:00-11:45
午後 ③14:00-14:45 ④15:00-15:45
各定員30名 各回定員になり次第締め切らせて頂きます。
入場無料 ※金剛峯寺拝観料必要
申し込み方法:
LIFE公式サイト 予約ページよりお申し込み下さい。
〇宗祖弘法大師御誕生日前夜祭 特別イベント『LIFE®︎いのち 特別星空上映会』
会場:伽藍 根本大塔前 ※雨の場合は高野山大学黎明館にて行います
日時:令和5年6月14日(水)19:30~20:30
入場無料 ※こちらはお申し込みは必要ありません
内容:
LIFE®︎いのち特別野外上映会
挨拶 藪 邦彦 / 総本山金剛峯寺高野山執務公室長
歌唱 橋本昌彦 / LIFE®︎いのち監督
主催 高野山真言宗 総本山金剛峯寺
共催 一般社団法人Feel&Sense
「LIFE®︎いのち」については公式サイトをご覧下さい。
開催日:2023年5月13日(土)~7月8日(土)の毎週月・金・土曜
時 間:9:00~16:45
場 所:大伽藍 大塔の鐘横 特設テント
内 容
① 七色写経(なないろしゃきょう)
高野山におられる7人の神仏、それぞれのお名前をそれぞれ七色の筆で写します(仏名写経)。お願い事に合わせて、神仏を選んでいただきます。
② 折り紙でこうやくんを作ろう
折り紙でこうやくんを作ります。完成したら願い事を書いて飾り、仏さまに願いを届けましょう。
③ こうやくんからの挑戦状!
こうやくんから出題される問題の場所へ行き、答えを探し出し記入するものです。正解して記念品をゲットしよう。
④ パネル展示
「密教って何?」「空海ってどんな人?」「高野山ってどんなところ?」の内容について、分かりやすくパネルにして展示します。こうやくんから出題されるヒントが隠されているかも。
⑤ 苔テラリウム
ガラス容器の中に土や苔を植え、ミニチュアのオブジェをレイアウトし、持ち帰っていただきます。鑑賞しながら苔を育て、心を癒やしていただけます。
開催日:5/13~7/8の毎週土曜
時 間:9:30~、11:00~、13:30~、15:00~
定 員:各回8名(先着順)
参加費:1,000円(小学生以下無料)
⑥ 紙芝居「お大師さま」by高野山高等学校の生徒
開催日:5/13~7/8の土曜随時(日時未定)
御影堂は、お大師さまが高野山で居住できるようにと、弟子の一人である実慧さまが建立されたお堂で、お大師さま御入定後、そのお姿(御影)をお祀りしたことから御影堂と呼ばれるようになりました。
御影堂の檜皮屋根は、葺替以来25年が経過しており、傷みや劣化が激しく葺替の時期を迎えております。寄進者のご芳名は御影堂に奉安いたします。
※令和4年11月、檜皮の葺替作業が完了し、美しい屋根に生まれ変わりました。志納金の受付は引き続き承っております。写真は葺替後です。
金剛峯寺、大伽藍、奥之院等の境内木柵は、整備以来半世紀を過ぎており、基礎部分の腐敗による倒壊の恐れが出てまいりました。これら木柵の新調には相当数の木材調達が必要となりますが、景観を美しく、また皆さまに安全にお参りしていただくため、祖山荘厳のために木柵整備へのご協力をお願い申し上げます。祖山山容を保ちながら、令和3年度より順次整備を進めております。
金剛峯寺では宗祖弘法大師御誕生1250年記念大法会を機縁に、全国の皆様に広くご寄進をお願い申し上げ、上記の記念事業並びに祖山荘厳のために活用させていただきたく準備を進めております。皆さまのご芳名は願意とともに南無大師遍照金剛の御宝号のもと、弘法大師御宝前にお納めいたします。
宝塔信仰は、お釈迦さまの広大無辺なる教えに由来し、別名“八万四千の法門”とも呼ばれます。その教えに精進することで、苦から離れ安楽を得て、亡き者は極楽浄土に往生すると説かれます。このことから、日本の総菩提所と言われる高野山に宝塔を納めるという信仰が生まれました。
金剛峯寺では、弘法大師御誕生1250年記念大法会を機縁に『令和の宝塔奉納』を発願し、全国檀信徒の皆様に南無大師遍照金剛の御宝号と願意を込めてお大師さまご宝前への宝塔奉納をお勧めいたします。
常時受付しております。詳細はこちらをご覧下さい。
山林部 献木(ご浄財)のお願い ページへ
1. GO GO MY LIFE 2034年 IN 高野山 “未来に夢とメッセージを届けよう”
若者・子どもたちの将来の夢は年齢や生活環境の違いによって様々であるものの、アニメ動画や本、インターネットの情報の影響のほか、年齢が上がるにつれて「家族の影響」「褒められた」「1位になった」などよりリアルな経験にあるようです。
その夢や希望の芽を育むためには、家族との関わりが非常に重要で、特に日常的な子どもと向き合い、見守り、子どもそのものを認める姿勢は、生きていく上で大切な要素となる「自己肯定感」を育みます。
そんな中、子どもたちが、「未来の自分へのメッセージ」において“夢・希望・目標”を明確に書き示すことは“自らを見つめる”契機となると同時に“夢の実現に向けて努力しよう”・“夢に向かって自分の力で道を切り開いていこう”という目的に向かって着実に歩む心を育み、親御さま・近親縁者さまからの“想いや願い”が綴られた「未来のあなたへのメッセージ」は、心の支えとなることは勿論、困難や試練・岐路・ご両親近親者など助言者との別れなど道迷い、心惑う時“困難や障壁を打ち破る強い心”・“勇気”ひいては“生きる原動力”を育むと信じております。
この“GO GO MY LIFE”のなかの用紙「未来の自分へのメッセージ」・「未来のあなたへのメッセージ」をご活用いただき、メッセージ(言葉)を「親御さまからお子さまへ」・「近親縁者さまから縁者お子さまへ」など様々なご縁の繋がりに従って書き、夢の実現を願って“高野山に届け”ましょう!
この度、多くの皆さまが大きな夢を抱き、その夢に向かって、キラキラと輝く人生を歩んでくださることを願い、企画・製作させて頂きました。
【メッセージ用紙購入~お預け~お返しまでのイメージ】
1、 パッケージ(メッセージ用紙)を上記注文フォームよりお求めいただく
2、下記2つのメッセージを高野山へ届ける
「未来の自分へのメッセージ」(子ども用)・「未来のあなたへのメッセージ」(保護者用)
3、弘法大師御入定1200年記念となる2034年、高野山でメッセージを受け取る
4、・自らの夢を再確認し、自らを見つめ直し、新たなスタートのきっかけとする
・困難試練に立ち向かう勇気、生き抜く原動力とする
YouTube動画
2. RE BORN
ストーリーを身につけ 価値をみいだす
「 ジーンズ こどもエプロン 」をつくろう
昨今、日本国内で焼却・埋め立て処分される服の量は年間48万トン。大型トラックに換算すると毎日130台分ものの服を焼却・埋め立て処分されているといわれます。
そこで、環境負荷軽減を考慮したサステナブル(持続可能)な取り組みとして、ご家庭で使用しない“思い出ある”ジーンズをリメイクパッチワークエプロンとして、新たな価値を生む「メモリータグ付きの子ども用パッチワークエプロン」を作るプロジェクト「REBORN ストーリーを身につけ 価値をみいだす ―ジーンズ こども エプロンをつくろう-」を企画させて頂きます。
小さな活動から気づきの連鎖を生み、自然界のすべてのいのちとの共生を目指します。
2022.7.14追記 第4回抽選分(令和4年07月28日(木)応募開始)より抽選受付期間を
毎月21日のみではなく、通期とします。
詳細は以下の概要をご覧下さい。
3. ポスター完成致しました!
弘法大師御誕生1250年記念「GO GO MY LIFE」“未来に夢とメッセージを届けよう”ポスターが完成致しました。
国内外のアパレルメーカー等の商品デザイン提供することで知られる、Surf Artistの豊田 弘治先生に、お大師さま(弘法大師空海上人さま)が祈り願う“心安らぐ幸せな世界”を高野山の自然・宗教環境をモチーフに作画頂きました。
描かれている動物達はにこやかで、今にもこちらに話しかけてくる声が聞こえてきそうです。
色とりどりのカラフルで可愛らしいこの絵を見ていると、自然と前向きな気持ちになり、笑みがこぼれます。
一枚のアート作品としても、寺院、ご家庭の各々のシーンで是非ご活用下さい。
4. サーフアーティスト 豊田弘治 個展開催
会場:金剛峯寺別殿
4月29日(土)~5月14日(日)8:30~17:00「こころ」豊田弘治 個展
会場:高野山観光情報センター
4月29日(土)~6月25日(日)9:00~17:00「空と海」豊田弘治 もうひとつの個展
「心という文字を笑っている様に表現したロゴマークを絵画作品とし各お部屋にそれぞれの色で想いを表現した作品になります。
ご覧になってくださる方々に少しでも「光」を感じていただけたらと願っております。
僕自身あまり難しいことは分かりませんが、心が楽しく笑っていれば、きっと素晴らしい人生になると思います。」豊田弘治
5. 令和5年宗祖弘法大師御誕生1250年記念 子どもワークショップ
以下の日時、内容で子どもワークショップを開催いたします。いずれも会場は高野山観光情報センター(大師教会向かい)です。
参加費無料、事前予約が必要です。(定員になり次第終了)
ワークショップ①
「ウクレレ教室」 講師LinaLina先生
ウクレレを弾き唄うシンガーソングライターでウクレレの歌姫ことLinaLina先生にウクレレ教室の講師をしていただきます。ターゲットは主に子どもですが、大人だけ、子どもだけでも参加可能です。
お申し込みはこちら
開催日時:
◇5月3日(水)・4日(木)・5日(金) ※1日2回(1クラス 45分)
①11:00~/②13:30~
◇5月13日(土)・14日(日) ※1日2回(1クラス 45分)
①11:00~/②14:00~
※各回 子ども10名まで。ウクレレはお貸しいたします。
☆LinaLina先生 スペシャルライブ☆
お申し込みはこちら
5月 3日(水)17:30~
5月13日(土)17:30~
ワークショップ➁
「お絵描き教室」 講師 豊田弘治先生(サーフアーティスト)
サーフィンをテーマにした数々のロゴマークをデザインされ、御誕生1250年記念「GO GO MY LIFE」-未来に夢とメッセージを届けよう-の作画者でもある豊田弘治先生に講師をしていただきます。
お申し込みはこちら
開催日時:※1日2回(1クラス60分)
◇5月20日(土)・21日(日) ◇6月3日(土)・4日(日)
◇6月24日(土)・25日(日)
①11:00~/②14:00~ (各回 子ども15名まで)
※画材は用意しております。
※汚れてもよい服装でご参加ください。
【お問い合わせ】
高野山真言宗 総本山金剛峯寺
宗祖弘法大師御誕生1250年記念大法会事務局
電話 : 0736-56-2012(直通:平日8時30分~17時)
Email: gotanjo@koyasan.or.jp
〒648-0294 和歌山県伊都郡高野町高野山132
※新型コロナウィルス感染症拡大予防に努めておりますが、お参りの際は十分な予防対策をした上でお気をつけてお越しください。