English/French
English/French
高野山
和歌山県伊都郡高野町高野山

高野山は、平安時代のはじめに弘法大師によって、開かれた真言密教の聖地です。
「金剛峯寺」という名称は、お大師さまが『金剛峯楼閣一切瑜伽瑜祇経こんごうぶろうかくいっさいゆがゆぎきょう』というお経より名付けられたと伝えられています。
題字は、弘法大師の真筆を集字したものです

金剛峯寺関係各所拝観案内

最新情報

  • お知らせ

    フォトコン

    皆様から多数の応募がありました、「高野山フォトコンテスト615」の優秀作品が決定しました。
    御誕生法会期間中の展示や金剛峯寺関連媒体での掲載を予定しております。

    審査結果は御誕生法会特設サイト内
    結果発表ページをご覧下さい。

  • 法会

    大広間2
    来る令和5年3月11日は震災の発生から12年目にあたり、被災物故者十三回忌を迎えます。
    高野山真言宗では物故者の慰霊と供養の為、震災発生日時である3月11日14時46分に合わせ「東日本大震災十三回忌法要」を執り行います。
    法要は被災地である南三陸町と高野山金剛峯寺、高野山東京別院の3ヶ所を中継で繋ぎ、どなたでもご視聴いただけますようオンライン配信もいたします。
    是非多くの皆様と共に祈りを奉げたく、謹んでご案内申し上げます。
                                                 合掌
                  記

    一、開催日 令和5年3月11日(土)

    一、会 場 南三陸町震災復興祈念公園/高野山真言宗総本山金剛峯寺/高野山東京別院
          ※どなたでもお参りいただけます。

    一、時 間 14時30分  開式 オンライン配信開始
                南三陸町長よりご挨拶
          14時46分  黙祷、読経
          閉式     高野山真言宗宗務総長よりご挨拶

    一、オンライン視聴方法
    ※事前に「ZOOM」ご登録が必要です。
    https://us02web.zoom.us/j/85834221176 へアクセスし、ご視聴ください。
    視聴者の映像は映りません。上限500名まで視聴可

                                                 以上

  • 催事情報

    202303071844_0001
    弘法大師御誕生1250年記念事業
    「空海とわのいのり」~秘仏・瞬目大師(めひきだいし)御開帳と空海御霊跡(善通寺・東寺・高野山)お砂踏み巡礼~

    御誕生の地「善通寺」、立教開宗の地「東寺」、御入定の地「高野山」など弘法大師ゆかりの地の「お砂踏巡礼」や善通寺の寺宝特別公開など弘法大師の足跡や思想に触れる体験イベントです。

    1.お大師様との縁を結ぶ、新しいお砂踏巡礼・「空海御霊跡お砂踏巡礼」の実施
    2.秘仏・瞬目大師像(複製)の特別御開帳
    3.国宝:金銅錫杖頭の展示とお加持(複製。実際に触れることができます)
    4.国宝:一字一仏法華経序品の展示(複製)
    5.LED半球体ディスプレイで伝えるお大師様の御跡と経典
    など様々な見どころがあります。

    (名古屋会場は終了しております)

    東京会場
    会期:令和5年3月8日(水)~3月12日(日) 9時〜17時
    会場:ベルサール飯田橋ファースト
       東京都文京区後楽2-6-1
       住友不動産飯田橋ファーストタワーB1

    福岡会場
    会期:令和5年3月18日(土)~3月22日(水) 10時〜18時
    会場:JR九州ホール
       福岡市博多区博多駅中央街1番1号
       JR博多シティ9階

    入場料
    2,500円 /(前売り)2,200円
    ※総本山善通寺制作の記念リストバンド、お札付

    詳細・お申し込みは公式サイトをご覧下さい。

  • 催事情報

    R5高野山書道展
    高野山ゆかりの有志の皆様による地元発信の書道展です。
    弘法大師御誕生1250年を記念して三部構成で開催いたします。

    会場 :金剛峯寺新別殿
    入場料:無料(金剛峯寺拝観料が必要です)

    日時 :
    第一部 悉曇傳幢会(しったんでんどうかい) 梵書展
     令和5年3月15日(水)~3月30日(木)最終日12時まで

    第二部 高野山書道展
     令和5年3月31日(金)~4月3日(月)最終日15時まで
     表彰式4月3日13:30~

    第三部 空海の書の世界
     -国宝『聾瞽指帰(ろうこしいき)』-100本の軸装仕立て
     令和5年4月5日(水)~4月20日(木)最終日15時まで

    チラシのダウンロードはこちら

    主催 :高野山書道展実行委員会
    問い合わせ先:高野山専修学院 電話0736-56-2207

高野山の法話

毎月1日、15日に更新しております。
最新の法話はYouTube公式チャンネルへどうぞ

高野山の文化を動画で知る

高野山を知る

高野山金剛峯寺の見どころ

高野山は歴史や文化、自然などが凝縮した素晴らしい景趣を誇っています。
高野山の広い境内の中には様々な名所が存在します。
是非参拝や観光に訪れる前にどのようなルートで高野山を巡るのか想像を巡らせて下さい。

ご案内

参拝や観光においでになる方へ