

高野山は、平安時代のはじめに弘法大師によって、開かれた真言密教の聖地です。
「金剛峯寺」という名称は、お大師さまが『
題字は、弘法大師の真筆を集字したものです
最新情報
-
お知らせ
令和5年12月の行事により下記日程にて総本山金剛峯寺各諸堂の拝観制限が生じますので、ご案内申し上げます。
尚、共通内拝券を購入される場合は十分ご注意頂きますよう、宜しくお願い申し上げます。1.令和5年12月5日(火)
※制限対象箇所:新別殿
執行日 令和5年12月5日(火) 15時~終日
新別殿がご利用いただけません2.令和5年12月6日(水)大僧正・権大僧正・主教各種功労賞 親授式
※制限対象箇所:新別殿
執行日 令和5年12月6日(水)終日
新別殿がご利用いただけません3.令和5年12月7日(木)法流禀承・住職辞令親授式
※制限対象箇所:新別殿 本坊(大広間、梅の間、上段の間、土室、茶の間)
執行日 令和4年12月7日(木)終日
※本坊は8時30分~10時30分頃迄
千住博画伯の襖絵がご覧いただけません4.令和5年12月8日(金)住職在任50年・30年表彰式
※制限箇所:新別殿
執行日 令和5年12月8日(金)終日5.令和5年12月25日(月)注連縄飾り付け準備
※制限箇所:茶の間
制限時間:終日
千住博画伯の断崖図がご覧いただけません
※年末年始の諸堂内拝についてはこちらをご覧下さい。
令和5-6年 年末年始 金剛峯寺各諸堂拝観一覧表(PDF)
尚、上記日程以外、急遽変更を余儀なくされることもございます。
ご了承いただきますようお願い申し上げます。 -
お知らせ
高野山霊宝館友の会文化財講座を下記のとおりを開催いたします。
募集は終了いたしましたが、若干名でしたら受入れが可能なため、11/24(金)まで募集期間を延長いたします。ご家庭にある掛軸の紐の正しい巻き方、結び方も知ることができる機会ですので、是非ご参加ください。記
[日 時] 令和5年11月25日(土曜日)13:30~15:00
[講 師] 高野山霊宝館館長 大森 照龍
[受 講 料] 無料
[募集人数] 若干名(先着)
[受付期間]~令和5年11月24日(金曜日)16:00まで
[申込方法]FAX(申込書記入)またはお電話にてお申し込みください。
※受付時間 平日のみ8:30~17:00[問合せ先] 高野山霊宝館 友の会係
TEL(0736)56-2029/FAX(0736)56-2806
※FAXを受領いたしましたら参加者には集合場所や持ち物などをお電話にてお伝えいたします。
友の会文化財講座 FAX申込書 -
催事情報
例年、紅葉の終わりと共に終了する金剛峯寺正門付近と伽藍 蛇腹路のライトアップですが、
今年は「Koyasan Art Days」イベント開催期間に合わせて
令和5年12月15日(金)まで継続いたします。 -
お知らせ
令和5年11月の行事のため、下記日程にて総本山金剛峯寺各諸堂の拝観制限が生じますので、ご案内申し上げます。
尚、共通内拝券を購入される場合は十分ご注意頂きますよう、宜しくお願い申し上げます。
金剛峯寺では法会のため、千住博画伯の襖絵をご覧いただけない日がございます。ご注意ください。1、令和5年11月9日(木)~11月10日(金) 先師忌
制限対象箇所:金剛峯寺 本坊(大広間、茶の間、いろりの間、奥書院)
準備日 11月 9日(木) 13時~17時
執行日 11月10日(金) 8時30分~14時
上記期間、千住博画伯の襖絵がご覧いただけません。
2、令和5年11月21日(火) 霊宝館 拝観無料
※関西文化の日に協賛し、無料開館日とします。尚、上記日程以外、急遽変更を余儀なくされることもございます。
ご了承いただきますようお願い申し上げます。
高野山を知る
-
真言宗とは真言密教の教えと伝統
-
金剛峯寺とは高野山真言宗総本山を紐解く
高野山金剛峯寺の見どころ
高野山は歴史や文化、自然などが凝縮した素晴らしい景趣を誇っています。
高野山の広い境内の中には様々な名所が存在します。
是非参拝や観光に訪れる前にどのようなルートで高野山を巡るのか想像を巡らせて下さい。
-
高野山の見所
-
金剛峯寺の見所
ご案内
参拝や観光においでになる方へ
-
金剛峯寺の講座・体験金剛峯寺では宗教行事だけでなく、瞑想体験、写経、御詠歌、華道など様々な講座や、森林セラピー体験の機会をご用意しております。
-
年中行事金剛峯寺で執り行われる年間の宗教行事を一覧でご紹介致します。
-
密教芸術密教の響き、声明(しょうみょう)について。また、文化財を収蔵する霊宝館のご案内です。
-
御社詣り七五三詣り、初宮詣りの情報を掲載しております。
-
金剛峯寺を詳しく知る高野山金剛峯寺を深くお知りになりたい方は是非訪れてください。
-
月刊高野山高野山の魅力を存分にお伝えする『月刊高野山』のご案内です。