金剛峯寺からのお知らせ

高野山真言宗からのお知らせ

Notice

  • 2018.05.08

    高野山内駐車場のご案内

    お車で御参拝の皆様には、山内の常用駐車場並びに臨時駐車場をご利用頂けます。

    各駐車場の地図並びに利用可能日時については以下のPDFファイルをご確認下さいませ。

    高野山内駐車場情報PDF(約1.4MB)

     

  • 2025.10.30

    高野山傳統文化祭開催のご案内

    高野山傳統文化祭開催のご案内

    令和7年11月7日(金)~11月9日(日)午後4時まで
    会場:総本山金剛峯寺 新別殿
    内容:書道(聾瞽指帰)・華道・絵画・イラスト等の展示

    写経奉納の儀
    令和7年11月7日(金)午後2時~
    会場:総本山金剛峯寺 蟠龍庭
    ※雨天時は総本山金剛峯寺 奧殿にて開催
    宗教舞踊  近藤佳子大師範
    琴のしらべ 辻本光子先生
    茶道    高野山内茶道愛好者有志
    紫式部   久保梨沙さん

    ※金剛峯寺拝観料が必要となります。

    ※11月5日(水)、6日(木)は準備の為、蟠龍庭にて作業が行われています。

  • 2025.10.29

    令和7年度 高野山特別講演会開催のご案内

     

    下記日程にて、高野山特別講演会ー未来のWell-being社会への提言ーを開催します。
    皆様のご参加をお待ちしております。

    一、日  時  令和7年12月6日(土)▶7日(日)
    一、参 加 費  15,000円
    ※宿泊希望の場合は別途15,000円(税込)にてご準備致します。
    一泊2食付
    一、日  程
    6日(土)  会場:大師教会 中講堂
    13:00~ 開場・受付
    13:30~ 開会式
    13:40~ 基調講演 講師:今川 泰伸 高野山真言宗 宗務総長
    14:00~ 「東洋哲学におけるいのち」 講師:松長 潤慶先生
    15:00~ 小休憩
    15:15~ 「密教瞑想と心理学」 講師:名越 康文先生
    16:15~ 「変化の激しい時代を生き抜くための『超休息法』」 講師:根来 秀行先生
    17:15~ 解散 ※阿字観実習 研究・測定に関する説明会
    →研究・測定へのご参加は任意です。
    測定にご参加いただかなくても、阿字観実習への参加は可能です。

    7日(日)  会場:大師教会 中講堂
    09:00~ 高野山大学講演 「弘法大師の教え―いのちとは何か」 講師 : 高野山大学副学長 土居 夏樹 先生
    09:30~ シンポジウム
    11:00~ 閉会式 解散
     <以下、希望者のみ参加>
    12:15~ 阿字観実習 研究・測定協力者集合
    13:00~ 阿字観実習 講師:藪 邦彦 高野山執務公室長
    14:30  解散

    ◎令和6年度高野山特別講演会ダイジェスト版をご覧ください。
    令和6年度高野山特別講演会ダイジェスト版

    ◎お申込みはこちらから
    専用申込フォーム

    【お問い合わせ窓口】
    総本山金剛峯寺 高野山執務公室 TEL:0736-56-2012
    高野山大学 総務課 TEL:0736-56-2921

  • 催事情報

    2025.10.29

    秋の特別拝観のご案内


    紅葉が美しく彩る季節、金剛峯寺では期間限定で「秋の特別拝観」を開催します。普段は公開されていない「奥殿」をご覧いただける、たいへん貴重な機会です。ぜひこの美しい秋のひとときを、金剛峯寺でお過ごしください。

    【金剛峯寺 秋の特別拝観】
    ・開催期間:令和7年11月1日(土)~11月30日(日)
     ・拝観除外日:令和7年11月4日(火)~11月7日(金)
      ※この期間は行事のため「奥殿」の特別参拝はできません(通常拝観は可能です
    ・拝観時間:午前9時00分~午後4時30分(最終受付 午後4時00分)
    ・拝観場所: 金剛峯寺 奥殿
    ・特別拝観料:500円(大人・小人同額) ※別途、金剛峯寺の通常拝観料が必要です

    [お問い合わせ]
    総本山 金剛峯寺
    TEL:0736-56-2011(代表)

  • 2025.10.24

    令和7年11月 金剛峯寺及び関連諸堂拝観制限について

    標記に関し、令和7年11月中の年中行事等のため、別紙日程にて総本山金剛峯寺各諸堂の拝観制限が生じますのでご案内申し上げます。

    共通内拝券のご購入・ご利用にあたっては十分ご注意頂きますようご協力宜しくお願い申し上げます。

    詳しくは11月拝観制限表(PDFファイル)を御覧ください。

    尚、急遽変更を余儀なくされることもございます。ご了承いただきますようお願い申し上げます。

  • 2025.10.17

    たくさんの御言葉をお寄せいただきましてありがとうございます

     9月5日の御遠忌大法会特設サイトの公開日より、ご支援の御言葉をお寄せいただくページではたくさんの方々から温かい御言葉を頂戴しております。この場をお借りして、深く感謝申し上げます。
     いただいたお言葉は全て拝読しております。文字数の関係や諸事情により、どうしても掲載がかなわないことがございますので、その場合はどうかご容赦いただけましたらと存じます。お言葉はランダムで表示されます。今後ともぜひ皆様の想いをお寄せくださいませ。

  • 2025.10.09

    ご宝号念誦運動寄金 2026年 卓上カレンダー授与のお知らせ(期間限定)

    本年も「こころの便り」事業において支援品としております 卓上絵はがきカレンダー を、期間限定で御宝号念誦運動寄金の授与品としてお送りいたします。
    諌山宝樹先生による心温まる絵とともに、日常生活の中でご活用いただければ幸いです。
    授与に伴うご浄財は、御宝号念誦運動寄金として本宗の社会福祉事業に活用させていただきます。皆さまのより一層のご協賛を心よりお願い申し上げます。

    ◆授与金額 一口 1,000円(寄金)
    ・お申込み方法
    ご浄財のお振込み並びに授与申込みは、下記専用フォームにて受付しております。
    御宝号念誦運動寄金(期間限定)

    ◆高野山内での授与お申込みについて
    高野山内では、下記窓口でも授与いたしております。(令和8年2月末迄 ※なくなり次第終了)
    ・金剛峯寺
    ・奥の院御供所
    ・大師教会

    ※本宗寺院住職様へ
    「こころの便り」事業のお申し込み、並びに卓上カレンダー授与のお申込みにつきましては、宗務ネットまたは社会課までご連絡ください。

    ※卓上カレンダーの発送は日本国内のみとなります。

    本宗の社会福祉事業の詳細につきましては、毎年発行の社会福祉だより『ふれあい』にてご覧いただけます。
    社会貢献/高野山真言宗 総本山金剛峯寺

    お問い合わせ・申込先
    〒648-0211和歌山県伊都郡高野町高野山132
    高野山真言宗 社会人権局 社会課
    Tel:0736-56-2013(平日 8:30~17:00)Fax:0736-56-2226
    E-mail:shakaika@koyasan.or.jp

  • 2025.10.08

    金剛峯寺正門と蛇腹路 夜間特別ライトアップについて(10/10~紅葉が終わるまで)

    蛇腹道(ライトアップ)_tc
    令和7年10月10日(金)より金剛峯寺正門付近ならびに壇上伽藍 蛇腹路の夜間ライトアップを開始いたします。
    終了時期は未定ですが、紅葉が終わりましたら終了となります。

  • 2025.10.02

    燈籠堂改修工事の様子を一部お見せします

    前回落慶法会厳修のお知らせをいたしました、奥之院燈籠堂ですが、ついに令和7年9月20日より、再開扉となり、ご参拝の方々にもお入りいただけるようになりました。今回は改修作業中の様子をご覧いただき、閉鎖されていた期間中にどのような作業が行われていたかを皆様に知っていただければと思います。

    まず、外装の化粧直しを行うにあたっては、事前調査によって明らかになった創建当時の色彩の再現に努めました。施工前の写真と比べていただくと一目瞭然ですが、より淡く白木を想起させる色味の外装となりました。そして木部の美装を行い、木材保護塗装によって耐久性を確保しました。

     
    施工前   完成
     
    研磨美装 浸透性木保護塗装

    また、燈籠堂内陣・燈籠間は結露によるカビや長年の護摩祈祷の煤などを取り除き、全体的な美装を行いました。とりわけ八祖様の御影は一度全て壁から外し、1つ1つ丁寧に補修をしていただきました。

     
    障壁画美装 天井美装 

    いかがでしょうか。このようにたくさんの方々の尽力で奥之院燈籠堂の改修工事が完成しました。奥之院にご参拝の際は是非そういった細部もご覧いただければ幸いです。

  • 2025.10.02

    「第49回全国育樹祭記念行事」「高野山古事の森」見学会参加者募集のご案内

    DSC01450

    伝統的木造建築物の修復や復旧に必要とする特殊な大径長尺材の供給を目指し、平成16年度に高野山国有林内に「高野山古事の森」を設定し育成しており、現在順調に育っています。今回の見学会は、「木の文化 木の心にふれる見学会」として、「高野山古事の森」と現在一般公開されていない「世界遺産高野山壇上伽藍西塔」の見学会が企画されていますので、ご案内申し上げます。皆さまお誘い合わせのうえ、ご参加ください。

    詳しくは近畿中国森林管理局のWebページをご覧ください
    「第49回全国育樹祭記念行事」「高野山古事の森」見学会参加者募集について

    【お問い合わせ先】
    和歌山森林管理署 
    担当者:古事の森見学会係
    ダイヤルイン:050-3160-6120

  • 2025.10.01

    高野山教学講座 おとなの寺子屋 開催のご案内

    高野山は弘法大師さまによって開かれた1200年の歴史を有する修禅の道場です。
    弘法大師さまの教えを実践的に学ぶ「高野山おとなの寺子屋」を開催いたします。
    高野山において学びを通じて心を癒し、清々しい仏さまの知恵を授かりましょう。
    皆様のご参加を心よりお待ちしております。

    【開催日】
    令和7年11月8日(土)

    【会場】
    高野山大師教会本部

    【開催時間】
    10時30分~15時30分

    【参加費】
    実費 6,000円(昼食代・資料代含む)

    【定員】
    50名

    【申込期間】
    各開催日より2カ月前より3週間、定員になり次第締め切り。

    【申込方法】
    参加申込用紙に必要事項をご記入の上、郵送・FAX・ホームページよりお申し込みください。
    参加者には申込締め切り後、参加賞を送付いたします。

    詳しくは 令和7年度 高野山教学講座 おとなの寺子屋をご覧下さい。

    【お問い合わせ】
    高野山真言宗 教学部教学課 おとなの寺子屋 係
    Tel/0736-56-2014 Fax/0736-56-4640
    (平日午前8時30分~午後5時)