金剛峯寺からのお知らせ
Category
Years
Notice
-
標記に関しまして、年末年始ならびに令和4年1月中の年中行事により、下記日程にて総本山金剛峯寺各諸堂の拝観制限が生じますので、ご案内申し上げます。
尚、共通内拝券のご利用ご購入にあたっては十分ご注意頂きますようご協力の程、宜しくお願い申し上げます。記
1.令和3年12月28日(火)~令和4年1月4日(火)年末年始
制限対象箇所:金剛峯寺(新別殿、別殿、蟠龍庭)
金剛峯寺本坊は無料内拝といたします
※千住博画伯の襖絵はご覧いただけます
その他の諸堂・施設含め、年末年始の拝観制限について詳しくはこちらをご覧ください2.令和4年1月5日(水)新年祈祷会
制限対象箇所:金剛峯寺 本坊(大広間、梅の間、柳の間、上段の間、茶の間、囲炉裏の間)
制限対象時間:準備日 令和4年1月4日(火)午後3時~
執行日 令和4年1月5日(水)午前11時~午後2時
※千住博画伯の襖絵もご覧いただけません3.令和4年1月11日(火)御修法遙拝法会
制限対象箇所:金剛峯寺 本坊(大広間)
制限対象時間:執行日 令和4年1月11日(火)午前9時~午前10時
※千住博画伯の襖絵はご覧いただけます4.令和4年1月17日(月)華道いけ初め式
制限対象箇所:金剛峯寺 本坊(大広間)
制限対象時間:執行日 令和4年1月17日(月)午前11時~
※千住博画伯の襖絵はご覧いただけます尚、上記日程以外、急遽変更を余儀なくされることもあります。
又、行事等の関係で区域・拝観時間に関して多少の制限、変更がある場合がございますので、
ご了承ください。 -
師走の候、ますます御健勝のこととお慶び申し上げます。平素は参与会活動に格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。
さて、参与会事務局の年末年始休暇のご案内ですが、金剛峯寺宗務所の休暇に併せ令和3年12月28日から令和4年1月4日まで休みとなります。
年末年始休暇中は警備員対応となりますので、お問い合わせなどございましたら、令和4年1月5日に頂きますようお願い申し上げます。
また、メールにて問合せ頂いても結構です。お返事は1月5日以降となりますので、ご注意下さい。緊急の場合は、信徒課にて対応させて頂きます。必ずお電話(0736-56-2210)にてお問い合わせ下さいますようお願い申し上げます。
ご要望にお応えできない場合もございますので、ご了承いただきますようお願い申し上げます。 -
標記に関しまして、令和3年12月中の年中行事により、下記日程にて総本山金剛峯寺各諸堂の拝観制限が生じますので、ご案内申し上げます。
尚、共通内拝券のご利用ご購入にあたっては十分ご注意頂きますようご協力の程、宜しくお願い申し上げます。記
1.令和3年12月7日(火)大僧正、権大僧正、主教、各種功労賞親授式
制限対象箇所:金剛峯寺(新別殿)
制限対象時間:準備日 令和3年12月6日(月)15時から
執行日 令和3年12月7日(火)終日
※新別殿での休憩は不可ですが、全体の拝観は可能です2.令和3年12月8日(水)住職在任50年30年表彰式
制限対象箇所:金剛峯寺(新別殿)
制限対象時間:執行日 令和3年12月8日(水)終日
※新別殿での休憩は不可ですが、全体の拝観は可能です3.令和3年12月9日(木)法流稟承・新住職辞令親授式
制限対象箇所:金剛峯寺 本坊(大広間、梅の間、上段の間、土室、茶の間)
制限対象時間:準備日 令和3年12月8日(水)15時から
執行日 令和3年12月9日(木)12時頃まで
※千住博画伯の襖絵もご覧いただけません制限対象箇所:金剛峯寺(新別殿)
制限対象時間:執行日 令和3年12月9日(木)終日
※新別殿での休憩不可4.令和3年12月17日(金)抗菌施工のため ※12月10日 追記
制限対象箇所:金剛峯寺(新別殿)
制限対象時間:執行日 令和3年12月17日(金)終日
※新別殿での休憩は不可ですが、全体の拝観は可能です5.令和3年12月25日(土)注連縄飾り付け準備
制限対象箇所:金剛峯寺 本坊(茶の間)
制限対象時間:執行日 令和3年12月25日(土)終日
※千住博画伯の襖絵(断崖図)がご覧いただけません6.年末年始の拝観について
年末年始R3-R4(PDFファイル)尚、上記日程以外、急遽変更を余儀なくされることもあります。
又、行事等の関係で区域・拝観時間に関して多少の制限、変更がある場合がございますので、
ご了承ください。 -
令和4年度 同行会開催日程を公開しました。
詳しくはサイト内「同行会/ささえる」を御覧ください。 -
御参拝の皆様へ
毎年、正月三箇日(一日・二日・三日)のみ普段非公開の御供所の大黒天をご開帳しておりますが、2022年も大黒天のご縁日(甲子の日)に当たり、特別にご開帳させていただきます。
2022年 甲子の日(大黒さまのご縁日)は、下記の通りです。
1 月 11 日(火)
3 月 12 日(土)
5 月 11 日(水)
7 月 10 日(日)
9 月 8 日(木)
11 月 7 日(月)また、奥之院納経・朱印受付所において、上記の縁日限定で御供所「大黒天」の朱印を書かせていただきます。
是非、お参りください。
※画像はイメージです。実際の御朱印とは異なる場合がございます。高野山 奥 之 院
-
高野山真言宗参与会主催『写経体験』を開催致します
般若心経や写経の「いろは」について楽しく学んだり、写経をしながらお大師さまにお祈りを捧げたり年末の慌ただしい日常を離れ、心静かな時間を過ごしてみませんか?
どなたでも参加して頂けます。
是非この機会に体験しませんか?初めての方でも丁寧に指導いたします。
皆様が書いた写経は高野山奥之院に奉納致します。HP、SNSでのみのお申込となります。
皆様お誘い合わせの上お申込下さい。日時 令和3年12月10日(金) 1部 18:00~19:30 令和3年12月11日(土) 2部 10:00~11:30
※申し込み数が定員に達しました3部 13:00~14:30 講師 調整中 場所 ハートンホテル心斎橋 別館4階「アゼリア」
〒542-0086
大阪市中央区西心斎橋1-5-24
℡:06-6251-7880募集人員 1部・2部・3部 ともに15名 参加費 体験料は無料 写経奉納料1,000円頂戴致します。 持ち物 体験に必要な道具はこちらでご用意いたします。 申込期間 11月29日(月)まで ※受付期間外の申込は無効です 申込方法 参与会員番号・氏名・住所・生年月日・必ず連絡の付く電話番号を
お書きの上、FAX又はメールにてご応募下さい。
FAX:0736-56-2100 MAIL:sanyokai@koyasan.or.jp
※参与会公式HPでメールフォームを用意しています。
またFAX送信表を印刷して頂けます。
ご応募多数の場合は抽選とさせて頂きますので、ご了承下さい。
抽選結果は、受付期間終了後にハガキにてご連絡致します。
※参加者が5名に満たない場合又、新型コロナウイルス感染症の影響に
より中止する場合があります。
※問合せは、参与会事務局 ℡0736-56-2328までお願いします。
(平日の午前9時~午後4時)【お問い合わせ】
平日の9:00~16:00
参与会事務局 TEL0736-56-2328 -
現在発生している新型コロナウイルス感染者は全国的に減少傾向にありますが、全国より多数の方が一同に会し、長時間行動を共にすることは、まだ時期早尚との判断に至り、皆様の健康と安全を第一に検討した結果、第3回(11月29日(月))の開催を中止することとなりました。
参加をご検討いただいておりました皆様には誠に申し訳ありませんが何卒事情ご賢察の上ご理解のほど宜しくお願い申し上げます。
-
高野山真言宗参与会主催『宝来作り体験』を開催致します
この度11月5日6日の講習会好評につき、高野山でも宝来体験講習会を開催致します。
但し、今後の感染状況により中止する場合もございます。自分で彫った宝来で新年を迎えませんか?
宝来とは、しめ縄の代わりに掛ける縁起物です。宝来は、弘法大師・空海が中国からもたらしたもので、高野山には農地がなく、しめ縄を作る稲わらを入手するのが難しいことから、この宝来を神棚や床の間、玄関などに掛けます。
基本的には正月に掛け替え、一年中掛けておくところがほとんどです。
初めての方でも丁寧に指導いたします。
どなたでも参加して頂けます。是非この機会に体験しませんか?当日各回の受付時間より先着順と致します。
申込予約は致しませんので、ご了承いただきますようお願い申し上げます。日時 令和3年11月21日(日) 1部 受付 9:30 体験時間 10:00~12:00
(体験終了した方から随時ご退出頂きます)2部 受付 11:30 体験時間 12:00~14:00
(体験終了した方から随時ご退出頂きます)3部 受付 13:30 体験時間 14:00~16:00
(体験終了した方から随時ご退出頂きます)定員 各回 15名 参加費 体験料は無料 材料代実費分 1,000円頂戴いたします。
(寿・宝珠・干支の3枚セットの内、体験は干支の宝来を彫ってもらいます)持ち物 体験に必要な道具はこちらでご用意いたします。
持ち帰る為の袋等はご持参ください。講師 高野山松田表具店 松田 邦男 先生 場所 高野山 大師教会
2階 小講堂【お問い合わせ】
平日 9:00~16:00
参与会事務局 TEL0736-56-2328 -
標記に関しまして、令和3年11月中の年中行事により、下記日程にて総本山金剛峯寺各諸堂の拝観制限が生じますので、ご案内申し上げます。
尚、共通内拝券のご利用ご購入にあたっては十分ご注意頂きますようご協力の程、宜しくお願い申し上げます。記
1.令和3年11月26日(金)~28日(日) 高野山会議
制限対象箇所:金剛峯寺(新別殿)
※新別殿での休憩は不可ですが、全体の拝観は可能です2.令和3年11月29日(月)、30日(火) 霊宝館臨時休館日 展示品入替の為
尚、上記日程以外、急遽変更を余儀なくされることもあります。
又、行事等の関係で区域・拝観時間に関して多少の制限、変更がある場合がございますので、
ご了承ください。