金剛峯寺からのお知らせ

高野山真言宗からのお知らせ

Notice

  • 未分類

    2022.08.17

    令和4年度第4回同行会 中止のお知らせ

    令和4年度第4回同行会の中止についてお知らせいたします。

    謹啓 時下、益々ご清祥の御事と拝察申し上げます。
    平素は格別のご厚情を賜り、心より御礼申し上げます。
    さて、ご周知の通り全国的に新型コロナウイルスの感染が再拡大しております。
    第7波がピークアウトを迎えているのか否か見通しがつかない現状にあり、また従来よりも感染力の強い株の発生により更なる感染拡大も懸念されるところであります。
    以上のことを踏まえ、事務局にて開催について検討いたしました結果、皆さまの安心、安全を第一に考慮し、誠に残念でございますが、令和4年8月31日(水)高野山大師教会における「第4回 高野山同行会」は中止とさせていただきます。
    現状をご賢察いただき、何卒ご理解賜りますようにお願い申し上げます。
    なお、11月24日(木)「第5回 高野山同行会」は現在のところ開催を予定いたしております。またご参加につきまして検討いただけましたら幸甚です。
    ご参加を予定下さっておりました皆さま方にはご迷惑をお掛けしますことお詫び申し上げます。
    時節柄、どうぞ御自愛下さい。
    合掌

    高野山同行会
    事務局

  • お知らせ

    2022.04.26

    ウクライナの事態に関する宗務総長声明

      標記の件につきまして、平和の実現に向け前進していくことを願い、宗務総長名にて声明を公表いたします。

    ウクライナの事態に関する声明

      2月24日に始まったロシアによるウクライナへの軍事侵攻は、2ヶ月を経過し、状況は一層深刻さを増しています。攻撃によって市街が破壊され、兵士だけでなく、子どもを含む多数の一般市民が犠牲となっていること、また、数百万の人々が国外に逃れ難民としての生活を余儀なくされていること等が報道されています。

      私たちは、想像を絶する被害の実態を知るにつけ、ウクライナの人びとの悲しみ苦しみを思い、胸の痛まない日はありません。

      このような攻撃は、国際間の平和的なあり方を定めた国連憲章及び戦時における捕虜や民間人の保護を義務づけた国際人道法に違反しており、到底許されるものではありません。

      釈尊は不殺生の教えによって、いのちの大切さを説かれましたが、この教えは非暴力の考えと表裏一体をなす東洋の平和的な精神として私たちの中に息づいています。

      宗祖弘法大師は、『十住心論』の中で「よく衆生のために多く利事を求め、施作するところあれば兵仗を用いず、法をもって治下して天下安楽なり。外には敵国の畏れなく、内には陰謀の畏れなし」として平和のうちに世を治めることを第一とされました。

      私たちは、このような平和を何よりも大切にする教えにもとづき、世界平和をめざす国連憲章と関連する国際法が誠実に守られ実行されることを強く願うとともに、一刻も早く停戦が実現し、平和が訪れるよう、心からの祈りをささげます。

    2022年 4月 26日

    高野山真言宗 宗務総長 今川泰伸

     
    ウクライナの事態に関する声明

  • 未分類

    2021.03.18

    【令和3年3月19日(金)午前2時55分】テレビ番組放送決定のおしらせ

    下記のとおり、BSプレミアムにて番組放送が決定いたしましたのでお知らせいたします。
    是非ご覧下さい。

                    記

    一、放送局 BSプレミアム
    一、番組名 「千住博 空海の宇宙を描く ~高野山 千年の襖(ふすま)絵~」
    一、放送日 令和3年3月19日(金)午前2時55分~4時25分

  • お知らせ

    2021.03.11

    「高野山デジタルパス」実証事業の期間延長について

    バナー_koyasanDigitalPass

    本年1月8日から実施しております高野山デジタルパスについて、ご好評により期間を延長することになりました。諸堂共通内拝券、霊宝館入館券、高野山内バス1日フリー乗車券など、チケットの決済・発行・利用がスマートフォン1つで可能となります。

    【延長期間】 2021年3月11日(木)~3月21日(日)

    【対  象】 ○諸堂共通内拝券〔金剛峯寺、根本大塔、金堂、大師教会(授戒)、徳川家霊台〕
           ○霊宝館入館券
           ○高野山内バス1日フリー乗車券(飲食店等27施設の割引クーポン付き)

    詳しくはコチラ

    高野山デジタルパス(パンフレット)